痔核

鮮血が出ることがある。

排便時に肛門からとび出したり戻ったりする。押し込むこともある。

やわらかくてプヨプヨしている。

 

裂肛

鮮血が出ることがある。

排便時に痛みや出血を伴う。

 

血栓性外痔核

通常は出血しないが、大きな血栓性外痔核で表面が破れた場合には鮮血が出ることがある。

急に腫れて排便と関係なく痛い。

パチンコ玉のような硬いしこりを触れる。

 

大腸がん・大腸ポリープ

出血の色はかっ色や黒っぽいものや鮮血などさまざま。

大腸がんの場合、便秘や腹痛、腹部不快感を伴うことがあり、症状は徐々に悪化してくる。

 

潰瘍性大腸炎・直腸炎

粘液混じりの血便が出る。

下痢を伴うことが多い。

 

虚血性腸炎

急に腹痛(おなかの左側)が起こり、同時に血便が出現する。

 

大腸憩室出血

腹痛などの前触れなく、突然大量の血便が出る。

出血(血便)をきたす病気として、上に示したほかにも薬剤性腸炎、アメーバ赤痢、細菌性腸炎、出血性直腸潰瘍などいろいろなものがある。

 

解説

ここでは肛門からの出血(血便)をきたす病気を示します。

血便は肛門科を受診する理由のうち、最も多いもののひとつです。

肛門からの出血(血便)の原因となる臓器は、肛門と大腸のふたつがあります(胃や十二指腸から大量出血した場合にも、血便が起こる可能性はありますが)

このうち肛門からの出血の多くは、診察するだけで診断がつきます。

 

若い人(30代くらいまで)で、診察したときに明らかな痔からの出血を認めた場合には、大腸内視鏡検査は行わずに痔の治療だけをを行うことも多いです。

この場合には大腸に病気が見つかる可能性は極めて低いためです。

いっぽう大腸がんや潰瘍性大腸炎が疑われる場合には、大腸内視鏡検査をお勧めしています。

たとえば40歳以上で血便を認めた人の場合、痔からの出血が強く疑われる場合でも、原則として大腸内視鏡検査をお勧めしています。

この場合、大腸がんや大腸ポリープが見つかる可能性が高くなってくるためです。

また、若い人であっても、便通異常や腹痛および粘血便などの大腸の病気が疑われる人には大腸内視鏡検査をお勧めしています。

 

血便がある時にもっとも大事な事は、「肛門に気をとられて大腸からの出血を見逃さない」ということです。

これはわれわれに限らず、大腸肛門科の診療を行っている医師であれば皆注意していることでもあります。

 

血便の原因としてもっとも多いものが、痔核(内痔核・内外痔核)および裂肛といった肛門からの出血です。

大きな血栓性外痔核の表面が破れた場合にも、出血することはあります。

肛門から出血した場合、「鮮血」といって真っ赤な出血が出ることが多いです。

「紙につく」とか、「ポタポタ血液が落ちる」という訴えの場合、多くは肛門からの出血です。

 

大腸から起こった出血の場合、訴えはさまざまです。

潰瘍性大腸炎や直腸炎といった炎症による出血の場合、鮮血よりも粘液混じりの便が多く見られます。

虚血性腸炎の場合には、急激な腹痛および下痢のあとに血便が出たという特徴的な訴えがあるので、問診だけでだいたい見当がつくことが多いです。

大腸憩室出血の場合には、腹痛もないのに大量の血便がでてびっくりして来院される方が多いです。

大腸がん、大腸ポリープの出血パターンはさまざまです。黒っぽい血便だったり、便の表面にスジのように血液がついたり、鮮血がでたりといったいろいろな訴えがあります。

「鮮血だから肛門の出血だろう」と思って安心することはできないわけです。

 

またここに示したほかにも、血便をきたす大腸の病気はたくさんあります。

たとえば薬剤性腸炎、アメーバ赤痢、細菌性腸炎、出血性直腸潰瘍などが該当します。